CATEGORY

自転車危険ハザード

自転車販売店を危機回避リストに入れましょう

自転車で走る時に不安がありますか? 恐らく「不安がない乗り手」はいらっしゃらないかもしれません。自分でメンテナンスが出来る方でも不安は無くなりません。そんな時にこと「危機回避リスト」の出番です。 不安ナンバーワンはきっと「パンク」ではないかと思います。しかし心配するほどの確率では起きません。パンクしてしまうのは「チューブから空気が抜ける」ことです。イメージでは路面からの突起物を拾いチューブに穴が開 […]

自転車公的資格があるメリット

2022年現在、自転車関連の「国家資格」は残念ながらありません。以前は国家資格があったのですが現在はありません。国家資格とは国が認可、認証した資格。とくに販売に関わるならば販売人にとって必要になる資格であることが大多いです。もちろん「公的資格」はあります。公的資格とは業界団体や関係者が構築した資格を差します。「自転車販売士」もその中の一つです。ではなぜ公的資格があったほうがいいのか。 つまり「売買 […]

走り出す前に気をつけてください

自転車を漕ぎ出す前にここは気をつけて欲しいポイントがあります。沢山あります。といってしまうと「覚えられない」ので結果的に気をつけてもらえません。かと言って一つだけだとこれも「伝わらず」に気をつけてもらえません。人間が覚えるには少ない方がいいはずですが多いときはいくつまででしょうか。一例ですが きっとこんな経験があると思います。覚えてしまうと忘れにくくなりますのでそんな時こそ気をつけることが身につき […]

危機察知能力を自転車で磨きましょう

自転車で走る時に知らず知らずに身に付いているものがあります。それは「危機を感じる力」能力です。 え、そんなものどこにあるのですか?もちろん頭の中にしまわれている感覚なのでわかりにくいですが。でも自転車のそういう部分を整理してみます。 いかがでしょうか。もちろん誰も来ない大きな道でも危険がゼロではありません。遠くに見えていた何気ない段差や穴。近づくにつれて何らかの回避行動をとりますよね、。これが歩行 […]

なぜ道路標識があるかを最初に伝えたい

なぜ「道路標識」が存在するのか。なんとなく理由を考えたことがありますか。 守らなければいけないルール 間違っていませんが当協会では付け加えたいことがあります。道路標識は世界のどこでもあります。そこで気付かれたかもしれません。注意書きは現地言語としても色は基本的には世界「共通色」です。「危険が緑色」だったり「安全がオレンジ」なら海外に行かれた時にそれぞれの国で色が違うと道路を使う時に混乱してしまいま […]

PAGE TOP