- 2023年1月1日
- 2022年12月31日
- 0件
購入後の大切な自転車販売士という存在
購入前に親切に説明してくれた もちろん良い自転車販売店員さんです。でも購入後に必ずメンテナンスが必要な乗り物です。自分でメンテナンスはできるから必要ない。 例えば自分のカラダは自分が一番知っていると言い切れますか。些細な自覚症状は大事ですが自分のカラダを全て知ることは不可能では。自分のカラダなら悪い時にはからずお医者の診断をするかと思います。定期点検で悪い場所が見つかっても放置しないはず。 購入後 […]
購入前に親切に説明してくれた もちろん良い自転車販売店員さんです。でも購入後に必ずメンテナンスが必要な乗り物です。自分でメンテナンスはできるから必要ない。 例えば自分のカラダは自分が一番知っていると言い切れますか。些細な自覚症状は大事ですが自分のカラダを全て知ることは不可能では。自分のカラダなら悪い時にはからずお医者の診断をするかと思います。定期点検で悪い場所が見つかっても放置しないはず。 購入後 […]
2022年現在、自転車関連の「国家資格」は残念ながらありません。以前は国家資格があったのですが現在はありません。国家資格とは国が認可、認証した資格。とくに販売に関わるならば販売人にとって必要になる資格であることが大多いです。もちろん「公的資格」はあります。公的資格とは業界団体や関係者が構築した資格を差します。「自転車販売士」もその中の一つです。ではなぜ公的資格があったほうがいいのか。 つまり「売買 […]
「自転車販売士」は販売後にこそ「皆さまの安全を守る」仕事があります。購入後にもずっとおつきあいが続く商品は少ないと思いかもしれません。食品は食べてしまえば終わりですし、電化製品も壊れなければ特に購入店にお世話にになることも少ないはず。マイカーも購入後にもありますが点検などの定期的な作業が中心。 自転車は運転免許が要らない1人で乗れる乗り物です。もちろん、購入後にすぐに修理や交換が必要ではありません […]
もし「自転車販売士」に整備を依頼していただけたら終了してお渡しの時には整備内容を説明いたします。 みなさまが怪我や病気で通院した時のイメージと変わりません。原因のわからない疾病でもお医者さんは説明してくれます。治療内容や再発の可能性もしくは防止策など。自転車は人間のカラダではありませんが「整備責任」として色んなことをおこなっています。例えば もっと細かく説明できますがこれらの項目はすべて「自転車販 […]
自転車は商品としてお届けする時に専用段ボールでメーカーから販売店に配達されます。縦長ですが横はハンドル幅よりも細いので自転車が入っていることは想像しにくいかもしれません。これは全世界共通でこの自転車専用段ボールで生産地から運ばれます。 そして、ここからがとても大事なのです。どの販売店でもやっていることですが自転車を段ボールから取り出して「組立と整備」をおこなっています。組立だけど思われているかもし […]
皆さまの自転車を組立てる時やお預かりしてメンテナンス時に必ず作業前に準備しています。以前も紹介しましたプロとアマの作業の違いはまさに「段取り力」です。作業は流れますが段取りは最初に作っておき作業しながら修正していきます。 料理人に例えるとわかりやすいかもしれません。食材や調理器具がまったく同じでも出来上がった料理には「雲泥の差」がある。それはまさに「準備と修正力」ではないでしょうか。 アマチュアで […]
自転車販売士は自転車の安全を保つためにお客さまに適切な説明をおこないます。しかし、説明は「教える」よりも「伝わる」ことが重要です。教えるは一方的な行為で相手の理解がない場合もあるからです。 「伝わる」とはお客さまが正しく理解していただている事。いくら販売する側が教えた気になっていても理解されていないならその説明は無意味なものです。 説明がきちんと正確に伝わるテクニックがあります。自転車販売士はお客 […]
自転車本体にはお客さまが「気づきにくい危険」があります。それは乗っている時には意外にわからないもの。街を走ると沢山の雑音に紛れてさらにわかりにくい場合も。でも自転車販売士はそれを見逃しません・それらは危険を知らせる音だからです。 例えば人間の体調に置き換えてみてください。ご自身で確認できるのは手や足加えて目視可能な部分のみでしょうか。背中や内蔵など自分自身では確認ができません。カラダなら痛みを感じ […]
自転車業界において「自転車通信販売」はかなり昔からあった流通形態です。しかし、発展はしませんでした。すぐに乗れるような流通形式が無かったからです。なんらかの組立を必要とする以上、技術が必要でした。特にスポーツ自転車は購入者の技術力でその分、組立コストを省いた流通もありました。更には流通コストには欠かせない輸送コストが高騰してしまいました。それは他ならぬ通信販売も平準化です。以前ならお店に出向いて購 […]
自転車販売士は技術力に関して常に安心してもらえます。しかし「技術力」だけではお客さまに安全を提供出来るとは限りません。技術力には「豊富な自転車知識」が不可欠です。適切な知識があってこそ素晴らしい技術を使えます。 自転車に関するあらゆる情報は毎日更新されています だからこそ自転車販売士は勉強しなくてはいけません。販売時やメンテナンス作業時に知識と技術を活用することこそが自転車販売士に求められているこ […]